近江の珍味 鮎のなれずし 70g 丸一尾 3匹入
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/ayuzushi/ayuzushi_culture_left.jpg)
琵琶湖天然のハスを使用したハス寿司
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/ayuzushi/ayuzushi_culture_right.jpg)
琵琶湖図(丸山応震筆)
なれずしとは、ご飯と一緒に数ヶ月間魚を漬け込んで醗酵させた保存食品のこと。
全国的にも有名な鮒寿司をはじめ、ちんま寿司、ハス寿司など、びわ湖の周辺には古くから伝わる “なれずし”が数多く存在しています。
「滋賀県といえば鮒寿司」と言われますが、食通の間で人気が高いのがこの“鮎寿司”です。
江戸時代には高貴な人物をもてなす際に使われるなど、一般庶民には食べられない貴重な珍味でした。
ほぼ同じ作業工程で作られるふたつのなれずしですが、食べ比べてみればその違いがよく分かります。
濃厚で香り豊かな鮒寿司に比べ、鮎寿司は酸味が強く軽い口当たりで、どちらもクセになる美味しさです。
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/ayuzushi/ayuzushi_tigai_left.jpg)
濃厚な味わいの鮒寿司
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/ayuzushi/ayuzushi_tigai_right.jpg)
さっぱりした鮎寿司
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/ayuzushi/ayuzushi_landscape1.jpg)
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/ayuzushi/ayuzushi_uotomo_image.jpg)
魚友商店の鮎寿司は、地元産のお米を使用し、香り豊かな近江の鮎を、職人が手間ひまを惜しまずじっくり仕上げています。
骨も頭も柔らかく、程よいまろやかな酸味が食欲をそそる近江の珍味は、さっぱりした口当たりで、においも気にならないとご好評をいただいております。
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/uotomo/uminootoko3.jpg)
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/uotomo/uminootoko5.jpg)
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/uotomo/uminootoko6.jpg)
入り数 | 容量 | サイズ |
---|---|---|
3匹 | 約70g(1匹あたり) | 約17~18cm |
※1匹ずつ真空パックに入っています。
※ギフトセットもご用意しています。
![イメージ](https://www.biwa-oumi.com/images/ayuzushi/ayuzushi_konpourei.gif)
商品名 | 鮎寿司 70g 丸一尾 3匹入 |
---|---|
賞味期限 | 冷蔵:約2ヶ月(60日間) |
生産者(製造元) | 魚友商店 片山さん(滋賀県長浜市) |
原材料 | 鮎、米、塩 |
配送について | 佐川急便(クール冷蔵便)で発送 |