農工舎のこだわり

農薬の恐ろしさ

以前、よく見かけたヘリコプターでの農薬空中散布。確実に害虫を駆除できるため、散布した夜は外灯の周りを飛ぶ虫さえいなくなり、無気味なほどの静けさが漂います。

影響が出るのは昆虫だけではありません。 おたまじゃくし、鳥、メダカ、ヘビなど様々な生き物たちも農薬の影響で姿を消しています。もちろん人も例外ではありません。農薬の空中散布が始まると近隣の住人には外出しないよう勧告が出るため、窓を閉め切って家にこもっていました。

農薬を使えば害虫、雑草、稲の病気などに対する農家の作業負担は減り、米の収穫は上がります。しかし使い方を間違えれば、やがて土や環境が死に、私たち人体にも影響が出ないわけがありません。


土から生まれたものはすべて土に還る

生態学的輪廻、この循環が切れると大地は死に絶えます。

近年のアメリカでは化学肥料を用いすぎて「微生物(分解者)」で生態系が途切れてしまっています。そして今、アメリカは砂漠化が深刻な問題になっているのです。

このように、農薬はもちろんのこと化学肥料も土を弱らせます。
土中生態系がうまく循環していないと微生物による分解が止まり、保水性、養分の吸着性、通気性が悪くなり、微生物が共存できない土=死んだ土になってしまうのです。



日本の美しい田園風景の中で、私たちの先祖は輪廻の法則をよく守って農耕してきました。
おかげで農地は千年、二千年たっても作物を生み出してくれる豊かな大地になりました。
現代の私たちも自然の循環の中で生きていることに変わりはありません。
先祖が大切に守ってきた大地を、また私たちも子孫に残して行きたい。
そんな想いで"健康な土づくり"を合言葉に農工舎を設立しました。

「安全で、おいしいお米、食べてますか?」

我々「農工舎」は、米づくりに誇りを持って、今日も太陽の下で、おいしい水ときれいな空気に包まれて、土と植物のささやきに耳をかたむけています。

JAS適合認定所得までの道農工舎は設立以来、農薬や化学肥料を一切使用せず「有機栽培」を行っています。
より安心で安全なお米をお客様にご提供したい。「美味しいお米だね」とお客様に喜んでいただきたい。そんな一心から米づくりに自信とプライドを持って取り組んできた私たちは、取得が難しいと言われるJAS(品質表示基準制度)規格による格付け取得を目指しました。

「有機認証の取得」と言葉で言えば簡単ですが、生産農家にとってその作業とコストはかなり大きな負担となります。
過去2年間、農薬や化学肥料を使用していないことはもちろん、例えば、遺伝子組み換えの種子は使わないこと、貯蔵・輸送の際、非有機作物と混合しないようにすること・・・・・・・などなど、生産方法のみならず、貯蔵や輸送など取り扱い全てに関して細かく厳 しい基準が定められています。
基準の遵守だけではありません。認定のために準備する、毎日の作業日誌や栽培マニュアルなどの膨大な記録は、積み上げると厚さ数センチにも及びました。
いつどこで誰が、田植え前にどのような工程でどのような有機肥料を使用して圃場(たんぼ)を整え、どんな種子を蒔き、農薬を使わないかわりにどのような病虫害対策を行い、どんな方法で収穫し出荷したのか・・・・・・。全てが記録により検証されます。

JAS認定を受けるための認定機関には、30年にわたって有機栽培を研究し続けてきた有機無農薬の第一人者が創設したNPO法人「民間稲作研究所」に依頼しました。 きびしい検査と品質管理のチェックを経て、ついに適合認定され、JAS規格による格付の表示が許されました。

環境こだわり米(減農薬栽培米)とは

 

 




商品一覧

該当商品はありません

ページトップへ